道の駅は車も人間も休憩をとる場所に思います。 鉄道から離れた場所にあり、道路でも長距離運転が必要とされる場所に設置しています。 広い駐車場があると止めたくなるので、人間の心理をついた考えにも見えます。 トイレ休憩、お茶を
Continue reading投稿者: owner
「出向」ただの人員整理の左遷じゃないか?
2020年4月。 去年の春に人事異動で、東京支店から静岡県の子会社に移動の指令がでました。俗には出向です。左遷とも言いますね(涙) 私は40代の会社員。 某鉄道会社に勤務する、冴えないサラリーマン。 妻と子供、3人家族で
Continue reading白菜漬を最後まで美味しくいただくには
塩と、後は旨味付けのために昆布・ピリリとした味わいが欲しいなら唐辛子などを合わせて漬けるだけ、白菜漬は簡単に出来て美味しい日本の味です。その方が安いからと買ってきた一株の白菜を長く保存するための先人の知恵でもありますが、
Continue reading20代前半の頃行政書士の資格取得にチャレンジした思い出
今40代の私が20代前半の頃、行政書士の資格取得にチャレンジしました。当時フリーターだったので「何か手に職をつけたい」と思い立ち、国家資格に目をつけたのです。 資格取得のチャレンジを始めてからは、勉強漬けの毎日でした。夜
Continue reading日本人女性の5人に1人は貧血
月経のある日本人女性の5人に1人は貧血と言われており、中でも一番多いのが鉄不足によって起こる「鉄欠乏性貧血」です。貧血というと「血が少ない」というイメージを持ちやすいですが、血そのものの量は変わりません。貧血とは血液中の
Continue reading「樹木葬」:これからは墓石ではなく木の下で永遠の眠りに
今、注目されているのが「樹木葬」です。「樹木葬」とは遺骨の上に木を植えていきその木を育てることによって自然破壊を防ぐという目的のあるものでした。そしてこれにはもう一つの目的があります。都会に人口が集中している今都会では墓
Continue reading資産運用という生涯勉強が楽しい
これまでまともに運用らしい運用をしてこれなかったという人も昨今の情勢や、やはり2000万円問題で重い腰を上げたという人は少なからずいると思います。 私もその中の一人です。 資産運用の真似事のような自分一人で運用した気にな
Continue reading木くずはどのように処分するべきであるのか
昔は木くずというのは燃料として使われていたものでした。なぜかと言いますとよく燃えるからです。木屑を固めたものをオガ炭と呼ぶのですが、燃料として使われるものとしてはそれなりに効率も良いですし、そもそも木くず自体はそんなに高
Continue reading意外と簡単!DIYで出る木くずの処分
木材を使用したDIYなどに取り組んでいると、どうしても木くずが発生してしまいますよね。大量の木くずを見て、「どうやって処分しよう…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。普段はあまり考えることもない木くずの処分方法で
Continue readingガラス修理は再修理不能!自己修理や応急処置済みの場合は交換対応!
走行中、前を走行する自動車の後輪から跳ね上がった石がフロントガラスに接触する飛び石を経験することは多いと思います。跳ね上がった石だけでなく、ダンプカーの荷台から砂利が落下してくることもあります。小さな石ならフロントガラス
Continue reading